()松本八光堂


その他

初盆用新棚

*初盆*
 故人の霊が初めて戻り供養を受けるとされご先祖様よりご供養の足りない分、一週間早く‘‘新棚‘‘でお祀りします。
 但し、宗派によっては新棚での初盆の習慣はありません。
 尚、地域または各宗派によりお祀りの仕方も多少異なります。
*お盆*
 ‘‘おがら‘‘をたいて迎え火をし、遠来のお客様をお迎えする心でお供えをしてご供養します。
 そして、最後の日には送り火をたいてご先祖様の精霊をお送りします。

仏事

初七日から一周忌法要までの仏事

初七日から四十九日までの法要
忌明けの法要は、葬儀後に行う最初の大きな法要です。初七日から始まって、七日ごとに四十九日まで中陰の供養を行います。七日ごとに閻魔王の使いがあらわれ生前の行いを尋ねます。それにより死後の世界が決定する、ということから死者によりよい世界に生まれてほしいという願いが生まれ、七日ごとの法要が営まれます。特に四十九日は、死後の世界が決定する、もっとも重要な日なので盛大な法要が営まれるのです。
           初七日 不動明王 二七日 釈迦如来 三七日 文殊菩薩 四七日 普賢菩薩
           五七日 地蔵菩薩 六七日 弥勒菩薩 七七日 薬師如来

忌明け(満中陰)の法要
忌が明けると中陰棚をかたづけ白木のお位牌も檀那寺にお返しします。それまでに仏具店等で塗りや唐木の本位牌を用意しておきます。本位牌はお仏壇に納めてお祀りします。お位牌のサイズは、仏壇の大きさ、すでにお祀りされているお位牌の高さによって決まりますのでご相談ください。尚、宗派によりお位牌を作らず過去帳や軸にすることもあります。

百か日法要
近親者を招き僧侶に読経していただくのが普通です。

月忌法要
月ごとの、亡くなった同じ日を、命日といいます。月参りともよび、檀那寺の僧侶を招き読経してもらいます。
亡くなった同月同日は、祥月命日といいます。

初盆供養
お盆の供養は、地方、宗派等により違いがありますが当地方での一般的なお祀りの仕方をご紹介します。
通常のお盆供養は、八月十三日からですが、初盆は八月七日からお迎えします。
仏壇とは別に四方を経木塔婆で囲い屋根を杉の皮で葺いた形の新棚(精霊棚)を準備します。
盆提灯(置き提灯、吊り提灯)を飾り、おがらを焚くか、吊り提灯に灯りをいれて迎え火とします。
いずれも仏具店等で早めに予約しておいたほうがよろしいでしょう。又、らくがんを板に貼り両脇に飾る所もあります。
この期間に檀那寺の僧侶を招き棚経をいただきます。ご寺院とも早めに打ち合わせされる事をおすすめします。
十五日又は十六日に送り火を焚いて送ります。

お彼岸供養
春の彼岸は三月二十日頃(春分の日)秋は九月二十三日頃(秋分の日)を中心にそれぞれ前後三日の七日間です。
精進料理やおはぎ、彼岸だんごをお供えします。しかしお供え物の特別な決まりはありません。

一周忌法要
命日より数えて満一年目の祥月命日に近親者、知人を招き檀那寺の僧侶にお経をいただきます。
一般的には忌明け迄に納骨を済ませますが諸事情によりまだの場合は一周忌を機に納骨される事をお勧めします。

その後の年忌
三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十五回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌、・・・と続きます。年忌法要は、本来命日に行うものですが、寺院や列席者の都合で命日近くのほかの日にしてもかまいません。
その場合は、命日より前にするのがならわしです。もし過ぎてしまっても追善法要として回忌法要されます事をおすすめします。

おおまかな説明ですが何かの参考になれば幸いです。
わかりにくい事、お尋ねになりたい事ございましたらどうぞご遠慮なくご一報下さい。  合掌


各宗
我が国の仏教は現在十三宗百余派分かれていますが、その内の主な宗派・宗旨・本山並に各家庭における仏壇の飾り方等は次の通りです。

*天台宗
(仏教学正統派のほこりをもつ三宗十七派十五単立寺院・二団体)
宗旨・・・・伝教大師最澄が法華一乗の教えを日本に広める為平安朝の初めに比叡山を開いてたてた宗旨です。
御本尊・・阿弥陀仏等
総本山・・比叡山延暦寺

*真言宗(真言の血脈から十二宗・三十二派・二団体)
宗旨・・・・入真言門、真言陀羅尼より採り弘法大師空海が開祖となり広めた宗旨です。
御本尊・・大日如来、御脇掛、弘法大師、不動明王
総本山・・高野山金剛峰寺

*曹洞宗
宗旨・・・・「正法の仏法」を伝えんと高祖道元禅師により開かれ太祖宝山禅師により広まった宗旨です。
御本尊・・釈迦如来、御脇掛、道元禅師、達磨大師
両本山・・永平寺・総持寺

*浄土宗(四宗・九派・四団体)
宗旨・・・・阿弥陀仏本願を信じ称名念仏する事によって浄土に往生するという信仰を信条としたものです。
御本尊・・阿弥陀仏、御脇掛、法然上人、善導大師
総本山・・知恩院

*真宗大谷派(十派・七教団)
御本尊・・後光立弥陀仏、御脇掛、帰命尽十方如来、南無不可思議光如来
総本山・・東本願寺

*浄土真宗本願寺派
御本尊・・後光立弥陀、御脇掛、親鸞聖人、蓮如聖人
総本山・・西本願寺

*日蓮宗(九宗・六派・十団体)
宗旨・・・・所依法華経、開祖 日蓮上人(立正大師)
御本尊・・日蓮上人、御脇掛、大黒天、鬼子母神
総本山・・身延山久遠寺

*臨済宗(二宗・十四派・四教団)
宗旨・・・・釈尊から大迦葉を経て達磨に伝わった法を汲んだ臨済(八六七寂)による禅の一流派。
      臨済は「凡ての人は本来仏たる尊厳な権威を持っているにもかかわらず、
      それを自覚することなく素材のままに放り出されている‘磨かれざる玉‘であるとし、
      本来の人間性の無位の真人を身証せよ」と主張し、実践しました。

   他、融通念仏宗、時宗、黄檗宗、等の他各宗より分派したもの多数あります。



                                   トップページへ戻る