念珠
お念珠の起源は数々の説がありますが、一説には昔印度のハルリ
王が心の悩みを除く法を御釈迦様に御伺いした時「百八個の珠を糸
で通し輪を作り、一珠繰る毎に仏を念じ、何遍となく続けて仏を念ず
るなら自然に心が静まり迷いを除くに至るであろう」と教示されまし
た。これが数珠の起りで、珠の数は、皆百八から割出されたもので
す。故人の成仏を念じ、葬儀、法事には必ず持参すべきものと
されています。
宗旨に依り異った形式のものが使われますが、
二輪用、二連もの、片手、腕輪、指輪等あります。
念珠の功徳 仏名を諳んじて一遍つまぐれば (功徳経より)
座っている時は左手首にかけ、歩く時は左手にもち、礼拝の時は
親玉を中指にかけます(片手用の時は合掌した八指にかけます)。
子供用
紳士用片手念珠
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
婦人用片手念珠
![]() ローズクォーツ 頭房 |
![]() 紫ホタル石 松風房 |
![]() 星月バラキセキ仕立 切房 |
真言宗・一般
![]() 水晶メノウ仕立 松風房 |
![]() 星月茶水晶仕立 凡天 |
![]() 正梅共仕立 ひも房 |
曹洞宗 臨済宗 真宗(西)
![]() 藤雲石環入り 頭房 |
![]() 星月共仕立 頭房 |
![]() 星月メノウ仕立 頭房 |
浄土宗 融通念佛宗
![]() コハク ひも房 |
![]() 黒檀共仕立 凡天 |
![]() ヒスイ共仕立 凡天 |
天台宗 日蓮宗
![]() 正梅大平 凡天 |
![]() カヤイラタカ 凡天 |
![]() 星月ヒスイ仕立 凡天 |
![]() 水晶藤雲石仕立 小田巻 |
うでわブレスレット
![]() トルコ石 |
![]() ローズクォーツ |
![]() トラメ石 |
![]() インカローズ |
![]() 厄除七色 |
![]() 水晶ローズクォーツミックス |
![]() 水晶普賢菩薩プレート |
![]() 貴石揃い |
![]() ツゲ水晶ふくろう彫 |
![]() 厄除七色 |
![]() 星月十二支本尊入り |
![]() 星月十二支凡字入り |
![]() ツゲ 十三仏 |
![]() 五宝の誓 |
![]() 厄除七色 |
誕生石
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガーネット | アメジスト | アクアマリン ブラッドストーン |
ダイアモンド | エメラルド | 真珠 ムーンストーン |
ルビー | サードオニキス ペリドット |
サファイア | オパール トルマリン |
トパーズ | ターコイズ ジルコン |
・別注仕上げ承っております。
・念珠修理(房の交換、中糸の交換)承っております。
・うでわブレスレット修理\300‐(ゴム房の交換、中ゴムの交換)承っております。